ユニゾンのENSEMBlog

「人と組織のマネジメント」にユニークな価値を提供し続ける企業
「株式会社ユニゾン」
マネジメント研修を事業のドメインに据える
同社の社長とスタッフたち(ときどき)とで綴るブログです。
頻度はそこそこ、中身は真面目にがモットーです。

居酒屋

阿佐ヶ谷七夕まつり

阿佐ヶ谷七夕まつりに行ってきました。
このお祭りは、親戚が近くに住んでいることもあり
私にとっては昔からなじみのあるお祭りです。

このお祭りは、戦後の混乱が続いていた時、
何とか阿佐ヶ谷の街に大勢の人を集めることができないかと、
日本全国の夏祭りを視察した上で、始められたそうです。
その成果か、現在でも七夕まつりの期間は本当に大勢の人が
訪れていて商店街を歩くのが大変なほどです。

阿佐ヶ谷七夕まつり“みもの”はなんといっても
手作りの“はりぼて飾り”。
毎年、流行とアイディアの詰まった
“はりぼて”が商店街を飾ります。
その数、華やかさ、かわいらしさは
是非一度ご覧いただきたいと思います。
数多くの“はりぼて”の中から
金賞・銀賞・銅賞・佳作と選ばれるのですが、
今年の金賞は写真のシュレックでした。


今年は、8月4日〜8日で開催していました。
始まる前からなんとか行きたいと思いながらも、なかなか叶わず
やっと昨日(最終日)の21時に駅に着くことができました。
なにはともあれ、早速ビールを飲みながら商店街へ。
空腹の中、やはり「人混みの中、はりぼてを見ながら歩かなければ」と、
とりあえず天井から下がっているはりぼてを楽しんでいました。
商店街を一周し、さて、食べ物を…と思った頃には、
既に焼きそばなど主食は売り切れ御免。

最後は結局いつもと変わらず居酒屋でご飯となりました。
やはり何事も計画が大切ですね。

黒うさぎ

入り口料理焼酎












今日は、社内+近しい友人で食事に行くことができたので、
久しぶりのお店紹介です。

今日は、以前から気になっていた会社近くの
「南島酒房 黒うさぎ 麹町店」
というお店に行ってみました。

特に約束をして集まった訳でもなかったので、軽いノリで
新規開拓をしたのですが、これがなかなかのヒットでした。

琉球ガラスのライトとお茶目な店長さんが素敵なお店で、
料理は沖縄・奄美の郷土食を中心に、様々な創作料理が
楽しめました。

沖縄に初めて遊びに行ってから、沖縄料理は大好きに
なったので、どれもこれもおいしかったです。
中でも、私のお薦めは、「ヒラヤチー(沖縄風お好み焼き)」
と「舟やき(黒糖味のクレープ風スイーツ)」です。

写真は、「ポークたまご」と「“生”海ブドウ」、つきだしの
「春菊のおひたし」です。

野尻店長帰りに店長さんに、
「ブログで紹介してもいいですか?」
と訪ねたら、一緒に写真に写って
くださいました。

店長の野尻さん、
ありがとうございました。

南州酒場 てげてげ

てけてけ外観
今日は白熱した議論の脱線編を会社近くの居酒屋さんで。

行ったお店は、『南州酒場 てげてげ』
いつも満席で、気になりながらも通り過ぎていましたが、
今日は運良く席が空いていたので入ることができました。







てけてけ店内

このお店の人気の秘密は、
・九州出身で男前な店員さん達の気持ちの良い接客
・九州・沖縄郷土料理とそれにマッチしたお店の雰囲気
・品揃えの多い焼酎・泡盛
のようです。


てけてけ料理

写真の料理は私の大好きなゴーヤチャンプルと
空芯菜と青菜の炒め物。
他にも、珍しい日南名物“おび天”など、
珍しいメニューも豊富にありました。

手軽な価格とおいしい料理、雰囲気の良さで
私のお気に入りのお店の1つとなりました。
ユニゾンの書籍


『はじめての管理職100問100答』

(株)ユニゾン 堤幸政/河村亜紀 著

明日香出版社

QRコード
QRコード
最近のコメント
twitter