ユニゾンのENSEMBlog

「人と組織のマネジメント」にユニークな価値を提供し続ける企業
「株式会社ユニゾン」
マネジメント研修を事業のドメインに据える
同社の社長とスタッフたち(ときどき)とで綴るブログです。
頻度はそこそこ、中身は真面目にがモットーです。

半蔵門

今週のアレンジメント

Rose今週のお花は、バラです。
この品種は“ミラノ”と
いうものだそうです。
周囲のグリーンは、
実が“サンキライ”
粒状のものが“ナズナ”
ふわふわしているのは“スモーキーツリー”という植物です。

以前、新宿御苑へ散歩に出かけた際、ちょうどバラが咲き始めた時期で、
一つひとつ説明を確認しながら散策したことを思い出しました。
古い品種から最近の品種まで、本当に様々な品種があることに
驚かされました。古くから人を引きつけてやまない魅力を持つ
バラならではの品種の多さです。

少し前になりますが、サントリーが“青いバラ”を開発したという
ニュースはご記憶にありますでしょうか?
これは、バラの8世紀にもわたる品種改良の歴史において、
初の快挙だったようです。
そういえば以前、青いバラの花束をいただいた時に、花束から青いインクが
滴っていたことがありましたが、その時はまだ青いバラが開発されて
いなかったのでしょう。白いバラに青いインクの水を与え、着色
していたのかと思うと、少しかわいそうな気もします。

そんなバラにまつわる様々な思いでがよみがえる今週のアレンジメント
でした。

新しい門出

桶谷さん

今日は、5月にご紹介した株式会社ガイシステムズ
辻社長と共に、これまた前職でお世話になった
桶谷氏の新しい門出に乾杯。

近況をお伺いしたり、聞いていただいたり…
私のバカ話を笑っていただいたりと、有意義ながらも
とてもリラックスした時間を過ごすことができた。

新人の頃からお世話になっていた方々とお会いすると、未だに
その頃に戻ったような、身が引き締まる思いがする。

五味

お世話になった方々に厳しくも優しいご指導をいただける
こういう時間は大切にしたい時間の一つである。


お店は千代田区一番町の五味。
私は初めて行ったお店だったが、落ち着いた
居心地の良いお店だった。

いたりわ

unison1と一緒に共通の友人のお誕生日祝いの為、会社近くの居酒屋へ。

いたりわ看板
行ったお店は 「町家ダイニング いたりわ。」
その名のとおり、至極庶民的な和風イタリアン。
(もしくはイタリア風和食とでもいうのか?)

誕生日なのに、相変わらずの庶民派です。

いたりわパスタ揚げ
枝のようなこれは、このお店のつきだし。
パスタを揚げて塩で味付けをしてある、
おやつのような一品。ポリポリと食べ出したら、
やめられない止まらない。

余談ですが、韓国はつきだしが無料の上、
それだけでお腹がいっぱいになるくらいに
出てくるらしいですね。

両サイドの料理は、日々の野菜不足を補うべく
頼んだ、“青菜の煮浸し”と
“カンパチのカルパッチョ”です。


お誕生日なのにケーキもありませんでしたが、
楽しい時間を過ごすことができました。
ちなみに私がプレゼントしたのは、“ガジュマルの鉢植え”です。
さっそく『じゃじゃ丸』と命名してもらいました。
ユニゾンの書籍


『はじめての管理職100問100答』

(株)ユニゾン 堤幸政/河村亜紀 著

明日香出版社

QRコード
QRコード
最近のコメント
twitter