ユニゾンのENSEMBlog

「人と組織のマネジメント」にユニークな価値を提供し続ける企業
「株式会社ユニゾン」
マネジメント研修を事業のドメインに据える
同社の社長とスタッフたち(ときどき)とで綴るブログです。
頻度はそこそこ、中身は真面目にがモットーです。

リーダー

「横の統制」とリーダーの役割

個人に個性があるように、組織にもその集団が持つ個性がある。

組織の個性を決定づける要素はいくつかある。中でも、
その組織における「縦の統制」と「横の統制」がどのように作用しているかは、
その組織を預かるリーダーのリーダーシップを考える上で極めて重要な要素と言える。

ここで言う「統制」とは、集団をコントロールする力のことである。
そして、「縦の統制」とは主に、上役が打ち出す方針や指揮・命令、
あるいは、評価や人事異動といった賞罰を含むフォーマルな統制である。

一方、「横の統制」とは、その組織を構成しているメンバーの心理や意識によって
もたらされるインフォーマルな統制である。

「縦の統制」に関しては、後日取り上げるとして、
今回は「横の統制」とリーダーの役割について触れてみたい。

「横の統制」の具体例は、営業組織を想像してみるとわかりやすい。
メンバーの中で自分一人だけが予算を達成していないような場合、
どのような心理状態になるだろうか。
おそらく、大方は「早く予算を達成しなければ!」と焦るのではなかろうか。
このような心理を持つのは、その組織において“目標未達であることは恥である”
という暗黙の合意が「横の統制」として機能しているからである。

また、これとは逆の例もある。
メンバー全員が常に目標未達で終わっている営業組織では、
大半のメンバーにとって“目標未達であることは恥ではない”。
目標未達が当たり前なので、
ひどい場合には、一歩抜きん出ようとするメンバーに対して、
他のメンバーが足を引っ張るような言動に及ぶことまで起こりうる。

このような「横の統制」が働くことで、
“業績意識の高い組織”や“業績意識の低い組織”という組織の個性が
形作られることがあるのである。

「縦の統制」を強化しても組織の体質がなかなか変わらないという場合、
リーダーは、この「横の統制」に着目する必要がある。

「横の統制」は、誰かの指揮・命令によってもたらされるものではない。
しかし、「横の統制」に大きな影響力を持つメンバーが存在していることが多い。

例えば、
業績はピカイチなのに報告書の納期を守らないメンバーが影響力を持っている組織では、
皆が揃って報告書納期を守らなくなる、というようなケースがある。

あるいは、その組織での仕事経験の長いスタッフが、リーダー不在時に
“虎の威を借る狐”のように振る舞っている、などというケースもある。

組織を預かるリーダーは、
このような「横の統制」に大きな影響力を持ったメンバー、
言うなればその組織の“影のリーダー”と、その他のメンバーとの関係に
アンテナを張っておかなければならない。その上で「縦の統制」を強行するのではなく、
「横の統制」に変化を生じさせる手を打つのである。

リーダーが打つべき手は様々考えられるが、
基本となるのは、その組織を引っ張り上げるメンバーを育成することであろう。
そのとき、育成対象とするのは“影のリーダー”とは限らない。
「誰」にこだわれば「横の統制」に変化を生じさせることができるのかを、
リーダー自身が見定める必要がある。

そして、そのメンバーを強制的に育てようとするのではなく、
本人が「よし、やろう!」とその気になるように、
粘り強く働きかけることが肝要である。
リーダーとしての自分の「想い」と、本人への「期待」に共感してもらうのである。


「横の統制」に変化を引き起こすことができれば、「笛吹けども踊らず」
というリーダーのフラストレーションも軽減されてくるはずである。

管理者向け研修『MIP』公開コース 11月〜お申し込み受付開始

管理職向け研修『MIP(Managerial Integration Process)』の公開コース
ご好評につき、定期開催が決定しました。

11月から毎月、まずは3月まで設定いたしました。
(多数のご参加者を検討される場合、コース増設も可能です。)

詳細は弊社ホームページにて → Click!

管理職向け研修『MIP』とは…

『部下にもっといい仕事をしてもらいたい!』
管理者やリーダーにとって、部下のレベルアップは最も重要な課題です。
部下が「これならできる!」という成功期待感を持って、自らより高い
目標にチャレンジするようになるにはどうすれば良いか?

この研修は、部下を“その気にさせる”7つの統合対話プロセス『MIP』
を体系的に習得し、ロールプレイングによって統合対話力を強化する
実践的プログラムです。

過去にご参加の受講者の声はこちら → Click!

◆開催概要◆
日 程:11月開催日程:2006年11月 7日(火)・ 8日(水)
     12月開催日程:2006年12月 6日(水)・ 7日(木)
      1月開催日程:2007年 1月16日(火)・17日(水)
      2月開催日程:2007年 2月 7日(水)・ 8日(木)
      3月開催日程:2007年 3月 6日(火)・ 7日(水)

時 間:各日程、両日9:30〜17:30(通い)

対象者:管理職候補者〜管理職
     ※他部門を動かす職務をご担当の方にも最適です。

定 員:10名程度(各日程) ※1社2名様以上のご参加が効果的です。

講 師:株式会社ユニゾン 上級コンサルタント

会 場:食糧会館 東京都千代田区麹町3-3-6 
     東京メトロ有楽町線:麹町駅1番出口より徒歩1分
     東京メトロ半蔵門線:半蔵門2番出口より徒歩5分 

参加費:2日間58,000円(税別)/お1人様(テキスト代含む)
     ※1社4名様以上同時申し込みの場合、お1人様50,000円(税別)
       とさせていただきます。
       ご参加日程が同一である必要はありません。

昨日のワインに引き続き

日頃私が感じている、優れた経営者やリーダーの方に
共通する特性をご紹介したい。
私感ではあるが、それは、“占い”を信じたり、頼ったりすることだ。

それまで私は、経営者のようなリーダーは、この上なくロジカル、且つ、
科学的な思考の元に決断をして、行動しているのだろうと想像していた。
しかし、幸いにもすばらしいリーダーの方々と出会う機会に恵まれて、
彼らの思考や行動を支えているのが、それだけではないことを知った。

そもそも、占いには様々な種類があるが、それらは何らかのデータや
経験に則った統計や確率だと言えなくもない。
そう考えれば、答えがない問題に始終対峙しているリーダー達にとって、
判断を下す際の1つの情報として占いが用いられるのも理解できる。

そういった面で捉えれば、占いを古来から行われているコンサルテーションの
一種だと考えることができる。
人は自分の意志や悩みを人に伝えようとする際に、そのコミュニケーション
によって、本当の己の思いに気付くことが多い。
とはいえ、一国一城の主ともなれば、そうそう簡単に他人に弱みを
見せる訳にもいかない孤独な立場であるため、占い師を、そして
彼らの知識を頼るのだと思う。

また、極限まで努力し、能力を高め、やり切った人物にとっては、
最後の決め手は本当に運命のような凡人には理解しがたい世界なの
かもしれない。
ユニゾンの書籍


『はじめての管理職100問100答』

(株)ユニゾン 堤幸政/河村亜紀 著

明日香出版社

QRコード
QRコード
最近のコメント
twitter