マネジリアル・グリッド

ブレーク&ムートン ※ のマネジリアル・グリッド。
(※テキサス大学のロバート・R・ブレイクとジェーン・S・ムートン)
私たちの業界では有名なリーダーの行動理論の1つである。
1964年に提唱された行動理論なので、もはや古典に類されるのかもしれない。
それでも大変シンプルでわかりやすく、今でも十分参考になる考え方だと思う。
最近も、たまたまお客様から“マネジリアル・グリッド”の解説を頼まれた。
私自身の備忘の意味も含め、ブログにエントリーしておきたい。

マネジリアル・グリッドは、
リーダーの“人への関心”と“業績への関心”をそれぞれ9段階で評価し、
2軸のマトリクス分類で大きく5つのタイプに類型化する。
今回はそれぞれのタイプがどのようなタイプかを簡単にご紹介する。

【1・1型リーダー】
 人への関心も業績への関心も低いタイプのリーダー。
 一般的には、無関心型あるいは放任型リーダーと呼ばれることが多い。
 ユニゾンでは“放任的指導型リーダー”と呼んでいる。

【1・9型リーダー】
 人への関心が高い反面、業績への関心が低いタイプのリーダー。
 一般的には、人間中心型あるいは人情型リーダーと呼ばれることが多い。
 ユニゾンでは“民主的指導型リーダー”と呼んでいる。

【5・5型リーダー】
 人への関心も業績への関心も“ほどほど”というタイプのリーダー。
 一般的には、常識型あるいは妥協型リーダーと呼ばれることが多い。
 ユニゾンでは“均衡的指導型リーダー”と呼んでいる。

【9・1型リーダー】
 業績への関心が高い反面、人への関心が低いタイプのリーダー。
 一般的には、業績(仕事)中心型リーダーと呼ばれることが多い。
 ユニゾンでは“独裁的指導型リーダー”と呼んでいる。

【9・9型リーダー】
 人への関心も業績への関心も高い理想的タイプのリーダー。
 一般的には、理想型リーダーと呼ばれることが多い。
 ユニゾンでは“運命共同体的指導型リーダー”と呼んでいる。

マネジリアル・グリッドで示される5つのタイプは、
あくまでも典型的なリーダーシップの傾向を類型化したものに過ぎない。
そのため、実際のリーダーが示すリーダーシップの傾向は、
必ずしも5つのタイプに類型されるとは限らない。

例えば、「どちらかと言えば“9・1型”に近い“5・5型”リーダー」や
「限りなく“1・1型”に近い“1・9型”のリーダー」もいたりする。
あるいは「普段は“1・1型”なのに重要な局面になると必ず“1・9型”の
傾向が出るリーダー」や「部下に対しては“9・1型”傾向が強いのに
上司に対する時は“1・9型”の傾向が強くなるリーダー」などもいる。

私見を申し述べるならば、現代のミドルマネージャーの多くは、
「“1・9”型に近い“5・5型”」のリーダーシップ傾向が強い。

いずれにせよ、マネジリアル・グリッドで示される5つのタイプは、
実際には“時と場合”や“相対する人”によって変化するものであると
理解した方が良いだろう。また当然ながら、リーダー本人の自己評価と
周囲(上司・部下・同僚)からの評価は必ずしも一致するものではない。

これらの点さえ留意すれば、マネジリアル・グリッドは
リーダー自らが自己変革ポイントを探るのに、あるいはリーダーの上司が
彼らリーダーの育成ポイントを探るのに、はたまた彼らの部下がリーダーとの
関係改善のポイントを探るのに、まだまだ有用なツールとなり得るであろう。