昨日、無料公開セミナーを開催しました。
冷たい雨が落ちてくるあいにくの天候にもかかわらず、
今回もお申込み下さったほとんどの方にご出席をいただきました。
ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。
「部下との対話」をテーマに“MIP研修”をご紹介する本セミナーは、
昨年の10月27日、12月13日に引き続き、今回で三度目の開催。
回を重ねるごとに、このテーマに対する管理職やリーダーの方々の
問題意識が高くなってきているように感じられます。
ところで、過去二回を含め本セミナーの講師は、
いずれも私が担当させていただいております。
普段から研修講師を務めているとは言え、
この種のセミナーには独特の緊張感があります。
意外に思われる方もいるかもしれませんが、
私を含めた弊社講師の多くが、研修よりも
この種のセミナーの方が緊張を感じると言います。
その緊張感をもたらす最大の理由は“時間”です。
限られた時間内で最大限のインパクトと共感を得なければならない
というプレッシャーが、講師にはのしかかってくるからです。
皆さまからのアンケートを拝見する限り、
今回も合格点はいただけたと安堵しています。
反面、後半に“MIP研修”の商品紹介を担当した
unison2 からセミナー後にクレームが・・・。
「私の持ち時間を食いつぶさないで下さい!」
それで、こんなに一生懸命な様子なのですね。
次回の無料セミナーは、4月開催の予定です。
詳細情報は、メルマガや当ブログにてご案内させていただきます。
冷たい雨が落ちてくるあいにくの天候にもかかわらず、
今回もお申込み下さったほとんどの方にご出席をいただきました。
ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。
「部下との対話」をテーマに“MIP研修”をご紹介する本セミナーは、
昨年の10月27日、12月13日に引き続き、今回で三度目の開催。
回を重ねるごとに、このテーマに対する管理職やリーダーの方々の
問題意識が高くなってきているように感じられます。
ところで、過去二回を含め本セミナーの講師は、
いずれも私が担当させていただいております。
普段から研修講師を務めているとは言え、
この種のセミナーには独特の緊張感があります。
意外に思われる方もいるかもしれませんが、
私を含めた弊社講師の多くが、研修よりも
この種のセミナーの方が緊張を感じると言います。
その緊張感をもたらす最大の理由は“時間”です。
限られた時間内で最大限のインパクトと共感を得なければならない
というプレッシャーが、講師にはのしかかってくるからです。
皆さまからのアンケートを拝見する限り、
今回も合格点はいただけたと安堵しています。
反面、後半に“MIP研修”の商品紹介を担当した
unison2 からセミナー後にクレームが・・・。
「私の持ち時間を食いつぶさないで下さい!」
それで、こんなに一生懸命な様子なのですね。
次回の無料セミナーは、4月開催の予定です。
詳細情報は、メルマガや当ブログにてご案内させていただきます。