昨夜23時過ぎ、会社帰りに駅前のスーパーに寄った。
最近発売された「ナルニア国物語」のDVDを購入するためである。

通常は、レジのそばにあるサービスカウンターで、
店員に空パッケージを渡して、本商品と引き替えてもらう。

しかし、昨夜はサービスカウンター内に店員はおらず、
「ご用の方はレジにてお申し付け下さい」との案内。

この案内に従って、ナルニアの空パッケージを持ってレジへ進むと、
店員がそのままレジを通してレジ袋に入れようとする。

「これ、多分中身が入っていないと思うんですけど」私が言うと、
「じゃあ、念のため中身を確認してみます?」と不服そうな店員が、
パッケージを開けると、当然ディスクは入っていない。

彼女が、慌てた様子で
「Aさん、ちょっとぉ!」と、ベテランとおぼしき店員を呼んだ。
この時点から、私の担当店員はAさんとなり、
商談の場(?)もサービスカウンターの窓口へ移動。

Aさん、しばらくカウンター内をゴソゴソと探していたのだが、
「ちょっと、在庫を確認してきます」の言葉を残していずこかへ。

5分ほど、待たされたであろうか。
手ぶらで戻ってきたAさん、必殺トークを持ち帰ってきた。
「すみません。担当者が帰ってしまったので、
 在庫の在りかがわかりません。」

やんぬるかな。担当者がいなければ仕方がない。
皮肉の二つ三つは残しておきたい気持ちを抑えつつ返金に応じた。

今後、私のような不満客を作らないために、
店、あるいはAさんは、どのような対応をすれば良いだろう?

(1)「担当者がいないのでわかりかねます」と即返金する
(2)既に帰宅した担当者に連絡を取り、在庫の在りかを確認する
(3)担当者が帰宅した段階でDVDの販売は終了する
(4)在庫の在りかを店員に周知徹底する

上記のようなところであろうか。

私は(4)が正解だと思うのだが、皆さんはどのように思われるだろう?